オクラは筋トレに良い?効果や栄養成分、カロリーについてプロトレーナーが解説!

スポンサーリンク
Nutrition
スポンサーリンク

オクラは筋トレに良いのか?その効果や栄養成分について、皆さんはご存知でしょうか?

オクラと言えば、ねばねばのトロトロな野菜として有名でトウガラシのような見た目から、日本でも有名な緑黄色野菜です。

店長
店長

筋トレ民が、よく鶏むね肉とオクラ、アスパラなどを食べているところも、よく見かけると思います。

そんなオクラですが、はたして筋トレに良いのでしょうか?
また、具体的なカロリーや栄養成分、筋トレへの効果は何があるのでしょうか?

なので今回は、オクラは筋トレに良い?効果や栄養成分、カロリーについてプロトレーナーが解説します!

オクラは筋トレに良い?効果や栄養成分、カロリーについてプロトレーナーが解説!

スポンサーリンク
スポンサーリンク

オクラは筋トレに良い?

結論から言います。オクラは筋トレに良い効果がある食材の一つです。

店長
店長

特に、「ダイエットや減量」を目的としている人には、最適な食材と言えるでしょう。

オクラは非常に低カロリー(1本あたり26kcal)な食材であることが挙げられます。

また、低カロリーでありながら、ビタミンやミネラルなど、ダイエット時に不足しがちな栄養素が多く含まれているオクラは、ダイエットにも健康維持にも効果的です。

そして、オクラには水溶性の食物繊維が豊富に含まれているため、腹持ちも良いため、ダイエット時に筋トレ民が好んで食べるということです。

◆筋トレにおすすめの野菜5選!栄養や効果、理由についてプロトレーナーが徹底解説します!

オクラの栄養成分(オクラ100gあたり)

オクラの栄養成分(オクラ100gあたり)について解説致します。

エネルギー:26kgcal
たんぱく質:2.1g
炭水化物:6.6g(食物繊維:5.5g 糖質1.1g)
脂質:0.2g
カリウム:280mg
マグネシウム:51mg
葉酸:110μg
βカロテン:520μg
参考文献:オクラ - カロリー/栄養成分/計算 | カロリーSlism
参考文献:野菜類/オクラ/果実/生 - 01.一般成分表-無機質-ビタミン類
店長
店長

100g食べたとしても、たったの26㎉と低カロリーであり、豊富な食物繊維に加えて、βカロテンやカリウムなどのダイエット時に欲しい栄養成分もあることから、筋トレ民に愛されています。

◆筋トレに野菜ジュースはNG?効果や栄養についてプロが徹底解説!

オクラの効果

オクラを摂取することによる効果について、大きく4つご紹介致します。

・腸内環境の改善
・免疫力アップ
・貧血予防
・むくみ改善

1つ1つ詳しく解説していきます。

腸内環境の改善

オクラを摂取することで、『腸内環境の改善』につながるとされています。

これは主にオクラに含まれている食物繊維によってもたらされる効果であり、オクラに含まれる食物繊維には、腸内で水分を含んで膨らむ特徴があり、この効果によって腸内の食べかすや便のカスなどをまとめて体外へ排出してくれます。

店長
店長

さらに、腸はホルモンの生成や免疫系の維持にも働く器官であるため、状態をよくしておくことは筋トレの効果を得るだけでなく、健康や美肌などを維持するためには重要です。

また、食物繊維によって腹持ちも良くなりますので、過食防止にも繋がることから、ダイエット時に最適と言えます。

◆食物繊維は栄養素?知られていない豆知識をプロのトレーナーが教えます。

免疫力アップ

オクラを摂取することで、免疫力アップに期待ができます。

店長
店長

これは、オクラに含まれる「βカロテン」という栄養による効果であり、このβカロテンは「ビタミンAの前駆体」で、体内に吸収された後、ビタミンAに変換されます。

ビタミンAは抗酸化作用を持っており、免疫力をアップさせてくれるだけでなく、体内の老化現象を防止したり、老化につながる活性酸素などの物質の除去をしてくれたりします。

ビタミンAは体内で生成することができないビタミンであるため、体外から摂取しなければなりませんので、オクラを摂取することでビタミンAも確保することが出来ます。

貧血予防

オクラを摂取することで、貧血予防にも期待ができます。

店長
店長

これはオクラに含まれる「葉酸」による効果であり、葉酸は赤血球の生成に活用されます。

赤血球をつくる原材料がなければ、赤血球を作り出すことができず、血液が薄まり、酸素や栄養を体内に運ぶことが難しくなったり、貧血に繋がったりします。

◆鉄分は筋トレに必要?不足するどうなる?おすすめの摂取量や効果について詳しく解説!

参考文献:サントリーの健康食品・化粧品 サントリーウエルネスオンライン

むくみ改善

オクラを摂取することで、むくみ改善にも繋がります。

店長
店長

これはオクラに含まれるカリウムによる効果が主な要因で、カリウムは体内のナトリウムの量を調整してくれる役割を持っています。

ナトリウムは塩などに多く含まれており、体の細胞内にナトリウムが多くあると浸透圧の関係で水分を含んでしまいますので、これがむくみの原因の1つとなります。

そこで、ナトリウムを体外へ排出してくれる役割を持つカリウムを摂取することでむくみを改善することができます。

オクラを摂取する際の注意点

オクラを摂取する際の注意点について、大きく2つのポイントに分けて解説致します。

・摂取方法
・摂取量

こちらも1つ1つ詳しく解説していきます。

摂取方法

オクラを摂取するときは、茹でるより「生で食べる」ことをお勧めします。

茹でてしまうと茹で汁に水溶性のビタミンなどが溶け出してしまい、オクラ自体の栄養素が少なくなってしまう可能性があります。

店長
店長

なので、オクラを茹でるのであればなるべく短い時間にして、そのまま食べると良いでしょう。

また、摂取タイミングは特に決まりはありませんが、「運動後」がオススメです。

トレーニング後の栄養補給として摂取し、また食物繊維が豊富なことでゆっくりと吸収されていく点から、運動前だと消化が間に合わない可能性もありますので、運動後がオススメです。

なので、「なるべく生」で「運動後」に摂取すると良いでしょう。

◆筋トレにおける炭水化物の理想の摂取タイミングとは?【プロのトレーナーによる解説】

摂取量

オクラを摂取する時は、1食あたり3〜5本を目安に摂取すると良いでしょう。

店長
店長

オクラは摂取量の上限は定められていませんが、当然過剰摂取は下痢や腹痛を引き起こすことがあります。

また、オクラに含まれるペクチンという成分の影響でお腹がゆるくなり、下痢や腹痛といった症状を引き起こすことがあります。

これはどの食材や栄養にも言えることですが、過剰摂取は良くありませんので、あくまでも適切な摂取量で抑えるようにしましょう。

まとめ

いかがだったでしょうか。

今回は、オクラは筋トレに良い?効果や栄養成分、カロリーについてプロトレーナーが解説しました。

店長
店長

改めて、オクラは筋トレに良い効果がある食材の一つです。

オクラは緑黄色野菜に分類される野菜の一つで、食物繊維を始め、ビタミンやミネラルといった体の健康に必要な栄養素を多く含んだ食材です。

そのため、オクラを食べるだけで腸内環境の改善や免疫力アップ、貧血予防、むくみ改善などといった効果を得ることができます。

店長
店長

さらに、100g食べたとしても「たったの26㎉」と低カロリーであり、豊富な食物繊維に加えて、βカロテンカリウムなどのダイエット時に欲しい栄養成分もあることから、筋トレ民に愛されています。

オクラを摂取するときは、茹でるより「生で食べる」ようにし、「1食あたり3〜5本」を目安に摂取すると良いでしょう。
※あくまでも過剰摂取には注意しましょう。

是非当記事を参考にしていただき、毎食の中でうまくオクラを活用して摂取していただければと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました