電動プロテインシェイカーのおすすめ3選について、店長が選ぶ理由を合わせてご紹介致します!
プロテインのシェイクの方法は、手でシェイクするものが主流ですが、近年では電動でシェイクしてくれるものなど、高機能なものも存在します。
しかし、数ある電動プロテインシェイカーの中から、どうやって選べばよいのでしょうか?
また、電動プロテインシェイカーのメリットや魅力・特徴は何があるのでしょうか?
なので今回は、電動プロテインシェイカーのおすすめ3選!ジム店長が選ぶ理由について併せて解説します。
電動プロテインシェイカーのおすすめ3選!ジム店長が選ぶ理由について併せて解説!

電動プロテインシェイカーのオススメ3選

数ある電動プロテインシェイカーの中で、僕個人的にお勧めする商品3選についてご紹介いたします!
・VOLTRX ・BODYMAKER ・PROMiXX
1つ1つ詳しく解説してきます。
VOLTRX
VOLTRXは高出力モーターを使用しており、ハイパワーを利用してダマになりやすいプロテインも、なめらかな口当たりに仕上げてくれます。
サイズ:9×9×23cm
容量:600ml
重量:250g
飲み口の形状:細口タイプ
食洗機対応:なし
また、素材は「トライタン」を使用しており耐久性も抜群です。

プロテインが粉っぽくなるのが苦手という方には、非常にオススメの電動シェイカーです。
BODYMAKER
操作性が良く、ボタンを押すだけで一瞬でプロテインドリンクを作ることができます。
また、バッテリー式ではなく単4電池2本で動くため、充電を気にして使用する必要がありません
サイズ:8×8×20cm
容量:450ml
重量:340g
飲み口の形状:細口タイプ
食洗機対応:なし
使用後のお手入れも非常に簡単で、水と食器用洗剤を入れてスイッチオンにするだけでタンブラーを洗浄可能です。

飲み口もワンタッチ式なので、飲みたい時にすぐ飲むことができますので、プロテインにかかる手間が面倒な方にオススメです!
PROMiXX
世界中のプロアスリートにも選ばれている商品であり、全てのプロテインが5〜10秒で綺麗に溶けて、美味しい滑らかな仕上がりになりますと言われています。
サイズ:8.6×8.6×22.6cm
容量:600ml
重量:470g
飲み口の形状:細口タイプ
食洗機対応:なし

取り外し可能なモーターにより、簡単に掃除でき、簡単に混ぜることもできるので、おすすめです。
電動プロテインシェイカーの選び方

電動プロテインシェイカーの選び方は、大きく3つのポイントがあります。
・混ぜやすさ ・飲みやすさ ・持ち運びやすさ
様々なメーカーが電動プロテインシェイカーを販売しており、どれを選べばいいかわからない!という方は是非、参考にしてください。
混ぜやすさ
「混ぜやすさ」は、シェイカーを選ぶポイントとして重要です。
シェイカーの中には、回転するハネが入っていますが、このハネの形状で混ざりやすさが変わります。
また、プロテインは筋トレ後に多くの方が飲むと思いますので、混ぜにくいシェイカーではストレスになります。

プロテイン以外にも、クレアチンやグルタミンなどの他のサプリメントを複合して飲む方も、混ぜにくいシェイカーでは上手く摂取することができなくなってしまいます。
◆プロテインシェイカーおすすめ10選。人気なものから選び方まで24時間ジム店長が教えます。
飲みやすさ
シェイカーによって飲み口の大きさや、飲みやすさが大きく異なります。
飲み口が大きいタイプでは、一気に飲み干すことができますので、トレーニング後にプロテインを流し込むことができます。ですが、飲み口が大きいと口から零れやすいというデメリットもあります。
飲み口が小さいタイプでは、口周りが汚れにくく、零れにくいというメリットがあります。
ですので、一気飲みには適していませんが、便利なサイズとなっています。
持ち運びやすさ
シェイカーによってサイズがことなりますので、「持ち運びやすさ」を基準にすることも大切です。

サイズ感は、ご自身にフィットするものを選んでもらうことがオススメです。
また、サイズは大きくなりますが収納ケース付きのシェイカーですと、サプリメントの持ち運びも非常に便利です。
自分自身の必要性に合ったサイズを選ぶようにしましょう。
◆マッチョのバッグの中身は?プロテイン、BCAA、サプリ?24時間ジム店長が教えます。
電動プロテインシェイカーの魅力・特徴

電動プロテインシェイカーの魅力・特徴として、大きく2つあります。
・ダマになりにくい ・プロテインが飲みやすくなる
1つ1つ詳しく解説していきます。
ダマになりにくい
電動プロテインシェイカーは、中のハネの回転作用により手でシェイクするものよりも、圧倒的ダマになりにくいのが特徴です。
水をシェイカーの中に入れ、渦巻いている中に粉末を入れれば、粉同士がくっつかずバラバラに溶けてくれます。

手でシェイクすると、泡立ちすぎて飲みづらくなる方などは、泡立ちにくい電動シェイカーがおすすめです!
◆シェイカーにあるバネの使い方!意味や注意点をプロのトレーナーが解説します。
プロテインが飲みやすくなる
電動シェイカーは、プロテインドリンクが飲みやすくなるというメリットもあります。
高速回転でシェイクされることにより、泡立ちも非常に少なく、なめらかな口当たりになるので、飲むときの泡っぽい不快感が軽減されます。

ジムや自宅トレーニングなどで、プロテインシェイカーを頻繁に利用する方にはオススメです。
◆【公開】プロテインの選び方!24時間ジム店長のおすすめの選び方とは!
注意点

電動シェイカーを使用する上で、3点注意が必要です。
・衛生面について
・火災や取扱について
・充電について
1つ1つ詳しく解説していきます。
衛生面に注意
電動プロテインシェイカーは、手動に比べて洗う部品が多いため、衛生面には注意が必要です。
プロテインドリンクを普段から飲む方は、洗いにくさが日々のストレスに大きく繋がってしまう可能性があります。
複雑すぎる構造のものを選ぶと、洗いにくくカビが生えやすく雑菌が繁殖する原因となりますので、注意しましょう。
火災や取扱について
電動シェイカーはバッテリーなどを内蔵していますので、火災などの取扱には注意が必要です。
基本的にはメーカーによって厳重な対策がなされておりますので、問題はありませんが、充電式のものでも電池式のものでも、注意は欠かせません。

万が一に備え、取り扱いには注意をしましょう。
充電について
電動シェイカーは当然ですが、電気で動くため充電などがなければ動きませんので、充電忘れや電池切れには注意が必要です。
最悪の場合は、通常のシェイカー同様に手でシェイクすれば問題ございませんが、やはり簡単に作ることのできる電動シェイクが最も良いので、こまめな充電や電気残量の確認を怠らないようにしましょう。
まとめ
いかがだったでしょうか。
今回は、電動プロテインシェイカーのおすすめ3選!ジム店長が選ぶ理由について併せて解説しました。
結論、電動プロテインシェイカーは、飲みやすさや時間軽減につながるなど魅力が沢山です。
店長おすすめの3選はこちらです。
・VOLTRX
・BODYMAKER
・PROMiXX

様々なブランドから販売されているので是非、選ぶときのポイントなどを参考にし、あなたにぴったりの電動プロテインシェイカーを見つけていただければと思います!
コメント