皆さんは、マッチョのバッグの中に何が入っているかご存知でしょうか?
よくジムなどでデカいバッグに色々もってきている姿を見たことがあると思います。
プロテインにサプリメント、トレーニングギアなどいろんなものを入れていますが、初めての方など何を持っていけばいいか参考にしたい時ってありますよね。
今回は、そんなマッチョのバッグの中身について解説致します!
◆マッチョがモテる理由について、こちらで解説しています。
マッチョのバッグの中身は?プロテイン、BCAA、サプリ?24時間ジム店長が教えます。

マッチョのバッグの中身とは
マッチョのバッグの中身は人によって異なりますので、一覧でご紹介致します。
・トレーニングベルト
・リストラップ
・パワーグリップ
・エルボースリーブorニースリーブ
・シャワーセット
・BCAA
・プロテイン
・サプリメント類
一つ一つ紹介していきます。
トレーニングベルト

腰、腹圧を補強するアイテムであり、様々なトレーニングに使用します。
スクワットやデッドリフトなど、腹圧や腰へのダメージを減らし、狙った部位へ刺激を与えることが出います。
◆最強の脚のトレーニングメニューはこちら
リストラップ

手首を補強するアイテムであり、主に押し出す動作(プレス動作)に使用します。
手首を返して力を加えるため、手首への負荷が大きくなり、手首を痛める可能性があります。
その際に、リストラップを使用し、手首を補強することで手首へのダメージを減らし、狙った部位へ刺激を与えることができます。
◆最強の胸のトレーニングメニューはこちら
パワーグリップ

握力を補助するアイテムであり、主に背中のトレーニング等に使用します。
背中のトレーニングの多くは、バーを引き付ける動きが多く、前腕への負荷が大きくなり、握力が先になくなることがあります。
その際にパワーグリップを使用し、握力を補助することで前腕疲労を軽減し、狙った部位への刺激を与えることができます。
◆最強の背中のトレーニングメニューはこちら
エルボースリーブorニースリーブ

膝や肘を補助するアイテムであり、主に膝・肘を動かすトレーニング等に使用します。
ニースリーブは膝に使用し、膝を痛めるリスクを軽減します。
エルボースリーブは肘に使用し、肘を痛めるリスクを軽減します。
肘や膝は様々なトレーニングで活動する為、怪我の防止のために使用する方が多いです。
◆最強の腕のトレーニングメニューはこちら
シャワーセット

トレーニング後にジムのシャワーで使用するシャンプーやボディソープです。
殆どのジムのシャワーにはアメニティが付いていない為、持参する必要があるのです。
◆ジムで混雑していない時間はこちらで紹介しています。
BCAA

トレーニング中の栄養補給としてBCAAを飲む方が多いです。
筋トレをすると、エネルギーが必要となりますので、ワークアウトドリンク(トレーニング中の飲料)として使用します。
シェイカーなどに入れて持ち運ぶ人もいれば、常に持ち運んでいる方もいます。
◆BCAAの必要性について解説しています。
プロテイン

トレーニング後の栄養補給としてプロテインは非常に効率の良い栄養です。
トレーニング後30分以内はゴールデンタイムと呼ばれ、枯渇した筋肉に栄養が行き届きやすいので、プロテインを摂取する方が非常に多いです。
プロテインは一日に3回など分けて飲む方もいますので、持ち運ぶ方が多いです。
◆筋肉を付ける・バルクアップにプロテインが必要なのか?こちらの記事で解説しています。
サプリメント類

トレーニング前や後の栄養補給として、サプリメントを持ち運ぶ方が多いです。
ビタミン剤だけでなく、クレアチン・HMB・シトルリン・クレアルカリンなどのトレーニング効率を上げるサプリメントを持ち運ぶのです。
◆サプリメントの必要性について解説していますので、是非ご覧ください。
まとめ
いかがだったでしょうか。
今回は、マッチョのバッグの中身について解説致しました。
個人差はありますが、全員共通して筋トレの効率を上げるための物を持っていきます。
トレーニング効率はあげる分だけ良いので、この機会にみなさんも購入してみてはいかがでしょうか。
最後に、筋肉を付ける方法やバルクアップについての知識や考え、経験などの全てをご紹介すると、あまりにも長すぎるため、基礎的な要点をお伝えしました。
noteでは、
「具体的な食事の頻度、メニュー内容、意識している事」
「筋トレの具体的メニュー、トレーニング理論、部位分けや重量設定など」
「体のケアの具体的方法、心掛けていること」
などなど、より詳細なところまでご紹介しています。
以下リンクです。
このnoteは、バルクアップ・増量や筋力アップを成功させて欲しい思いにこだわっております。
ですので、ダイエットを目的としている方、細身になりたい方は購入しないでください。
「筋肉を付けたい」「食べても体重が増えない方」「デカくなりたい方」「力強くなりたい方」等の方には必ず有益です。
コメント