カーフレイズの効果やメリットとは!プロのトレーナーによる解説。

スポンサーリンク
Workout
スポンサーリンク

カーフレイズの効果やメリットについて、皆さんはご存知でしょうか?

カーフレイズはふくらはぎ(ヒラメ筋・腓腹筋)に効果的な種目であり、冷え性の予防や血流の促進効果が期待されています。

また、第二の心臓と呼ばれるほどの全身の血流に影響を及ぼす重要な筋トレです。

今回はそんなカーフレイズの効果・メリットについて詳しく解説して参ります。

筋肉を付けたい方はこの記事を是非見てください。

カーフレイズの効果やメリットとは!プロのトレーナーによる解説。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

カーフレイズの効果とは

カーフレイズでは、主にヒラメ筋・腓腹筋が鍛えられます。

ふくらはぎは鍛えられることで血流が促進され、冷えやむくみの改善に期待できます。
これらの筋肉を鍛えることで、ふくらはぎ自体も引き締まり、美しいふくらはぎを作ることもできます。

ふくらはぎは「第二の心臓」と呼ばれるほど血流に大きな影響を与えます。
心臓から最も遠い筋肉で、下半身の血液循環に最も強い影響があることからそう呼ばれています。

ふくらはぎの筋肉を活動させることで、血管が押しつぶされ、ポンプのように血が流れるのです。
※この作用から、心臓の働きを助けることにも繋がりますので、非常に重要な筋肉です。

血管を効率よく浮き出させる方法について解説している記事はこちら

腓腹筋

腓腹筋は両足に左右2つの筋肉で構成されていて、内側腓腹筋・外側腓腹筋の2つです。

日常生活ではあまり使用されない筋肉ですが、飛んだり走ったりする際に重要な筋肉です。

ヒラメ筋

ヒラメ筋はヒラメのような形をしていて、日常生活でよく使用されます。

身体のバランスをとったり、身体を支える役割を担っています。
ヒラメ筋は鍛えれば鍛えるほど、疲れにくくなります。

カーフレイズの正しい方法

マシンで鍛える方法もありますが、今回は簡単な「スタンディングカーフレイズ」について解説します。

①壁などに手をつき、両足を肩幅に開いて立ちます。
②身体を支えながら、踵を限界まで上にあげます。
③踵が上がり切ったら、地面ギリギリまで下げます。
④踵の上下運動を繰り返しましょう。目安は50回以上です。

POINT
・限界ギリギリまで②と③を繰り返しましょう。
・負荷を上げるには片足で行いましょう。
・片足でもなれた場合は、マシンやウエイトを使用して行いましょう。

カーフレイズのメリット

カーフレイズによって鍛えられるメリットとして大きく4つあります。

①運動能力の向上
②体の安定性が高まる
③引き締まった脚になる
④冷え性、むくみの改善

一つ一つ解説していきます。

筋トレの効率を上げる原理・原則について詳しく解説していますので、合わせてご覧ください。

①運動能力の向上

ふくらはぎを鍛えることで、ジャンプ力や瞬発力がアップします。

特にヒラメ筋が鍛えられることで日常生活で疲れにくくなります。

②体の安定性が高まる

足首の力が強くなるので、安定感が向上し転びにくく怪我をしにくくなります。

競技力の向上にもつながる上に、高齢者の方にも重要な筋肉です。

▼ケガの予防にはマッサージガンがおすすめ!

③引き締まった脚になる

ふくらはぎの筋肉が発達することで、男性だとボリュームのあるたくましい脚に、女性なら綺麗なラインを作ることが出来ます。

スキニーパンツが似合うような綺麗な脚を目指しましょう。

④冷え性、むくみの改善

前述した通り、ふくらはぎは「第二の心臓」と呼ばれるように、全身の血流に大きな影響を与えます。

血流の促進により、冷え性やむくみの改善に期待できます。

まとめ

いかがでしょうか。

今回は、カーフレイズの効果・メリットについて解説致しました。

まとめると下記の通りです。

①運動能力の向上 
②体の安定性が高まる
③引き締まった脚になる
④冷え性、むくみの改善

ふくらはぎの筋肉は全身の血流において重要な筋肉です。
鍛えることで運動能力や身体機能を上げる働きがあるので、みなさんもこの機会にカーフレイズでふくらはぎを鍛えましょう!

▼ケガの予防にはマッサージガンがおすすめ!

この記事が参考になったと感じたら是非、高評価とコメントをお願い致します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました