脂質の働きや意外と知らない脂質の効果について、プロトレーナーが徹底解説!

スポンサーリンク
Supplement
スポンサーリンク

「脂質の働き」や「意外と知らない脂質の効果」について、皆さんはどの程度ご存知でしょうか。

脂質は油っぽい食品に良く含まれていて、摂取しないほうが良いなんてお聞きしませんか?きっと、あまり身体に良くない成分だと認識していると思います。

店長
店長

結論を言いましょう。間違いです。

脂質は適切な摂取量が決まっており、摂取しなければいけない栄養素の一つです。脂質がまともに摂取できないと、人間は生きていくことは出来ません。

「脂質」は三大栄養素、敷いては五大栄養素という人間の生命維持活動に欠かせない成分の一つだからです。

今回は、そんな脂質についての隠された重要な役割についてご紹介致します。

こちらでは、栄養素について詳しくご紹介しておりますので、合わせてご覧ください。

脂質の働きや意外と知らない脂質の効果について、プロトレーナーが徹底解説!

スポンサーリンク
スポンサーリンク

脂質とは

脂質とは、身体を最も効率よく動かしてくれるエネルギーでありながら、ホルモンバランスを整える働きや、神経などを構成する成分であり、ビタミンの運搬の補助・肌への潤いを与えるなどの効果があります。

ですが、摂取量が多いと脂肪として蓄えられますので、摂取量に気を付けなければいけません。

また、脂質の中でも「飽和脂肪酸」「不飽和脂肪酸」の2種類があり、それぞれ異なる役割があります。

飽和脂肪酸

常温で固まる性質があり、摂り過ぎると中性脂肪やコレステロールが増え、動脈硬化が進むおそれがあると言われています。
例)バター、ラード、ココナッツオイル

不飽和脂肪酸

魚の脂や植物などに多く含まれるものが不飽和脂肪酸といい、詳しくは「一価不飽和脂肪酸」「多価不飽和脂肪酸」の2種類に分けられます。

一価不飽和脂肪酸:血液中のコレステロールを下げる効果がある。
例)オリーブオイル、ナッツ類

多価不飽和脂肪酸:動脈硬化を防ぎ、血圧を下げ、コレステロールを減らす効果がある。
例)フィッシュオイル、植物油

また、より詳しい話をすると、一価不飽和脂肪酸は「n-9系不飽和脂肪酸」に分類され、

多価不飽和脂肪酸も「n-3系不飽和脂肪酸」「n-6系不飽和脂肪酸」に分類されます。

これらも把握することをお勧めしますが、

初心者の方は「不飽和脂肪酸」が「良い油」と覚えておきましょう!

脂質は必要?

結論を先に述べると、脂質は必要です。

前述しました通り、「飽和脂肪酸」を取りすぎると、動脈硬化を進める恐れがありますが、「不飽和脂肪酸」には、動脈硬化を防ぎ、血圧を下げ、コレステロールを減らす効果があるのです。

脂質は神経などを構成する成分であり、ビタミンの運搬の補助・肌への潤いを与えるなどの効果があるので、ダイエットのためであったとしても、必要以上に摂取しないということは、身体によって良くないのです。

また、脂質はホルモンのバランスも整えてくれるので、不足すると精神的に不安定になったり、女性の方は生理不順にも繋がります。

何を食べたらいい?

脂質が必要な栄養素であるということは、ご理解いただけたと思います。
では、具体的に何を食べたらいいかご紹介致します。

簡潔に説明しますと、「不飽和脂肪酸」を摂取しましょう。
それは、「オリーブオイル」「フィッシュオイル」「ナッツ類」です。

サプリメントとして錠剤で摂取する場合も問題はありませんので、摂取量に気を付けながら、積極的に取るようにしましょう。

注意すべき点

脂質は、三大栄養素の中でも最も高いエネルギーを得ることができ、1g摂取することにより9kcal摂取することができる栄養素です。

エネルギーを簡単に摂取できる分、摂取バランスを考える必要があり、摂り過ぎると肥満などの原因に繋がりますので、摂取する量には気をつけましょう。

具体的には、厚生労働省が推奨している、25%~30%ほどの摂取を目安にしましょう。

まとめ

いかがだったでしょうか。

店長
店長

脂質は摂取しないほうが良いということが間違いだと分かって頂けたと思います。

もちろん、摂取量や「脂肪酸」の種類によって悪影響はありますが、必ず取らなければいけない栄養素なのです。

確かに身体に悪い油があるのは事実です。

暖かいうちは大丈夫でも、冷えると油で固まってしまう食べ物など、見たままの通り身体に悪影響を及ぼします。

しかし、正しい知識をつけ、正しい食事を学べば、脂質は自分の健康をサポートしてくれる心強い武器になるのです。

特に、トレーニングを初めて、減量を考えている方は必要以上に「脂質」を取らない傾向があります。

全くとらないのではなく、不飽和脂肪酸である「オリーブオイル」や「マカダミアナッツオイル」など、必要な油のみ摂取するようにしましょう。

次回以降は「フィッシュオイル」「MCTオイル」などの具体的な商品についての効果などについてご紹介予定ですので、是非お楽しみに!

コメント

タイトルとURLをコピーしました