筋トレの為のトレーニングウェアで、2024年現在の日本で流行している厳選5選についてご紹介致します!
皆さん、トレーニングウェアに拘りはありますか?
また、普段トレーニングする時、どのブランドのどんなトレーニングウェアを着ていますか?
フィットネス文化が日本に馴染み、様々なフィットネスジムや、トレーニングウェアが販売されるようになりました。
フィットネスジムの様々な業態については、こちらの記事でご紹介しておりますので、ぜひご覧ください。
近年では、海外からのトレーニングウェアの流入が増えた事や、トレーニング系YouTuberがオリジナルのトレーニングウェアを発売することで、僕たちが選択できるトレーニングウェアのバリエーションが格段に増えてきています。
有名なスポーツブランドとしては、「NIKE」や「adidas」「PUMA」「UnderArmor」など様々ございますが、今回は「トレーニングウェアのブランド」として、日本で流行しているブランドを5つご紹介致します。
自分好みの好きなブランドがあれば、是非購入してみてください。
筋トレの為のトレーニングウェアをご紹介。日本で流行している厳選5選とは。
GOLD GYM
GOLD GYM(ゴールドジム)は、大手フィットネスジムである「GOLD GYM」が販売しているウェアです。
GOLD GYM(ゴールドジム)の業種としては総合型になりますが、圧倒的にウエイトトレーニング・マシンの設備が充実しています。また、総合型ではありますがプールが無い場合が多いです。
マシンの種類も豊富であり、ダンベルの重量は1㎏~店舗によっては80㎏など超高重量のダンベルもあります。
◆ゴールドジムの特徴や魅力について、より詳しく解説している記事がございますので、合わせて是非ご覧ください。
GOLD GYMはウェアだけでなく、様々な物販に力を入れている為、老若男女全ての人が取り入れやすいブランドです!
COR
COR APPARELは、IFBBフィジークプロでる「カネキン」こと金子駿さんが、2015年4月にプロデュースして以来、日本におけるフィットネストレンドをリードしてきました。
常にユニークさを保ちつつ、スタイリッシュかつ機能的なフィットネスウェアを提供することを重視しており、こだわり抜かれた商品ばかりです。
また、カネキンさんはYouTubeへの投稿歴が長く、筋トレ系YouTuberもパイオニアとしてフィットネス業界を引っ張ってきました。
LYFT
LÝFTは、エドワード加藤さんのプロデュースのフィットネスアパレルブランドです。
筋トレやワークアウト用のトレーニングウェア、普段着用のアスレジャーファッションとしてもご利用することができます。
アイテム数もかなりの数があり、様々なデザインの中から自分好みの服装も見つかるはずです。
他のブランドと比較してもかなりスタイリッシュで、トレーニングだけで服を買うのはもったいないと思う方には特にオススメです。
XENO
XENOは、IFBBフィジークプロであるJINさんこと「小池友仁」さんがプロデュースされたフィットネスアパレルブランドです。
デザインはシンプルなものから、アニメ「バキ」とのコラボなどの商品も多数展開しています。
筋トレやワークアウト用のトレーニングウェア、普段着用としてもご利用することができます。
ARES
ARESは、有名フィットネスジムであるY4ジムのトレーナーであるRIJUさんこと「友井 利樹」さんがプロデュースのフィットネスアパレルブランドです。
トレーニングウェアブランドとしては最近できたばかりですが、その人気は非常に高く、フィットネスジムでも着用している人を多く見かけます。
「Unleash your Limit 自分の限界に常に挑み続ける人に送る、動きやすいだけでなく、体が格好よく見える妥協のないトレーニングウェアを提案します」を軸に置いたブランドです。
まとめ
いかがだったでしょうか。
興味が湧いたトレーニングウェアはあったでしょうか?
多種多様に存在するトレーニングウェアを選ぶことは、非常に悩みますし、難しいと思います。
トレーニングウェアのオススメの選び方についてご紹介していますので、是非ごらんください。
僕達は、大手メーカーが販売しているトレーニングウェアばかり着ていましたが、最近では時代の流れに則り、デザイン性も重視し、様々なウェアを購入しています。
是非皆さまも、自分に合ったトレーニングウェアを選んでいただき、今後のトレーニングをより良いものにしていただければと思います。
次回以降は、今回紹介できなかったブランドや僕達オススメのトレーニングウェアや、価格別オススメランキングなどをご紹介予定ですので、是非お楽しみに!
コメント