KAJITORIの評判ってどうなの?良いか悪いか検証してみた!

スポンサーリンク
Work
スポンサーリンク

皆さんは、「KAJITORI」についてご存知でしょうか?

店長
店長

僕自身、フィットネスの知識だけでなく、様々なスキルを習得するため、資格の勉強などを行っております。

最近ではAmazonショップ運営に関する勉強を行っており、その中で「KAJITORI」にて勉強を行っております。

よく評判や口コミが気になって僕自身色々なサイトを見たのですが、いろんな意見があって迷ってしまうと思います。

ですので、今回は僕が受けてみて感じたことについてご紹介いたします。

KAJITORIの評判ってどうなの?良いか悪いか検証してみた!

スポンサーリンク
スポンサーリンク

KAJITORIとは

結論からお伝えしますと、「最新の副業スキルを学べるサービス」を学べるサービスとなっています。

時流に乗った最新の副業スキルを学べるサービス『KAJITORI』の運営を通し、独立起業を目指す方向けに、経済的・精神的自立を促し、副業スキルを学ぶことの出来るサポートを提供します。

これまで、全国で1000名を超える受講生をサポートする中で、初心者やビジネス未経験の人でも効率的に結果を出すための再現性の高いノウハウにとことんこだわり、お客様目線のサービス作りに重きを置いたサポートを徹底してきました。

引用:https://www.atpress.ne.jp/news/315874
店長
店長

僕自身、副業に関する知識を勉強したい!と考えたときに、YouTubeやブログを調べて頑張りましたが、やはり勉強の流れやスケジュール、どんな風に勉強したらいいのか分からず、躓いてしまいました。

その際、「KAJITORI」に出会い、個人で収入を得るノウハウを学ぶ事が出来ました。

最初は「怪しい」「不安」な気持ちがありましたが、変な営業もありませんでしたので、安心していただけると思います。


・Instagram

・Twitter

・Facebookページ

KAJITORIとの具体的な内容

具体的にどんなことを教えてくれるのか。まとめると、下記の通りです。

①個別カウンセリングに参加して、自分の目標収益や理想の未来像を明確に!
②動画教材と講師陣によるオンラインサポートで基礎知識を学習。
③Amazonショップ構築のスキルを身につけ実際に商品の仕入れ、販売を経験。
④ビジネスの基礎を学び仕組み化、そして新たなビジネスへ!

それでは一つ一つ詳しく解説していきます。

①個別カウンセリングに参加して、自分の目標収益や理想の未来像を明確に!

まず初めに「個別カウンセリング」から始まります。

個別カウンセリングでは、自分自身の目標収益や未来像を明確に決めます。

店長
店長

トレーニングやダイエットにおいても何度もお伝えしておりますが、最も重要なことが「目標設定」です。

「何のために副業をするのか」
「具体的にいくら稼ぎたいのか」
「将来はどうなりたいのか」

曖昧で全く考えてない人も多いと思いますが、ここが重要です。

例えば、1週間で100㎞のマラソンを行う。という目標設定と、2日で100㎞のマラソンを行う。どちらが1日あたり頑張らなければいけないか、一目瞭然だと思います。

つまり、目標設定は人それぞれ異なる物であり、努力の量や行動内容も変化するのです。

個別カウンセリングでは、変な営業をされることはなく、あくまでも「自分の目標や未来像」を決めるのです。

店長
店長

ここは非常に重要なポイントですので、是非受けてみることをお勧めいたします。

②動画教材と講師陣によるオンラインサポートで基礎知識を学習。

次に、動画教材と講師陣によるオンラインサポートで、徹底的に基礎知識を学習します。

店長
店長

動画教材ですので、本業の仕事の合間や、空いた時間に受講できますので、非常におすすめです。

オンラインサロンで多いセミナー形式だと時間が決まっており、参加できない事も多いですが、動画教材ですのでご自身のペースとワークライフバランスに併せて学ぶことができます。

また、分からないところや疑問に思ったところなどは気軽にオンラインサポートを受けることができますので、基礎知識を徹底的に学ぶことができます。

ビジネスにおいて、基礎知識は当たり前ですが非常に重要であり、「ただ稼ぎたい」「楽して儲けたい」などの考えでは、当然利益を得ることはできません。

ビジネスと聞くと「マルチ商法」や「ねずみ講」をイメージされる方が多いですが、そうではありません。

正しい知識があってこそビジネスは成り立ちますので、基礎知識をここでは徹底的に学ぶことができます。

③Amazonショップ構築のスキルを身につけ実際に商品の仕入れ、販売を経験。

ここでは、Amazonショップ構築のスキルを身につけ実際に商品の仕入れ、販売を経験することができます。

店長
店長

システムエンジニア、美容師、歯科医師などなど、専門スキルが必要なビジネスでは再現性が低く、どんな人でもできるわけではありません。

ですが、Amazonショップ運営は「再現性の高いビジネス」であり、ビジネスの基礎を学ぶには最適な方法です。

例えば、100円でリンゴを仕入れ、120円で販売することで、20円の利益を得る。

これはよくある販売店のビジネスプランですが、皆さんもイメージが簡単にできると思います。

このように、Amazonショップ運営はビジネスの基礎を学ぶには最適な方法ですので、最短3か月をかけて経験を積みます。

店長
店長

また、ビジネスには初期投資が必要ですが、Amazonショップ運営では非常に安価で始めることができるので、初心者にもオススメなポイントです。(飲食店などの実店舗を開業する場合、数百万円の初期投資・設備投資が必要です。)

④ビジネスの基礎を学び仕組み化、そして新たなビジネスへ!

KAJITORIは、独立起業を目指す方向けに、経済的・精神的自立を促し、副業スキルを学ぶことの出来るサポートが魅力です。

店長
店長

つまり、Amazonショップ運営だけを学ぶ場所ではありません!

あくまでも再現性の高いビジネスモデルに触れ、会社に属さなくても収入を得ることのできるフリーランス(個人事業主)を目指し、独立企業を実行するための基礎と経験です。

そのため、開業届、会社設立、資金調達など独立に関する専門家を紹介してくれるなどの支援もしてくれます。

自分自身の環境やスキル、知識を活かして起業し、新たなビジネスを始めていくのです。

詐欺の不安について

結論から言いますと、「詐欺ではありません」でした。

ジャンルで言いますと情報商材やオンライン学習などの怪しさ満点の内容になりますので、不安は勿論ありましたが、僕としては為になり、非常に勇気を出してよかったと思っています。

「ビジネスについて学んでみたい」

この思いがある方は一度、講義を受けてみることをお勧めいたします。

KAJITORIの口コミについて

口コミについて僕自身も様々なサイトやブログから情報を収集していますし、友人からの声も聞いていますので、全てまとめてご紹介できればと思います。

・会員インタビュー企画第一段

・会員インタビュー企画第二弾

・会員インタビュー企画第三段

結論から言いますと、「目的や人による」と感じました。

店長
店長

当たり前の事ですが、入会したからと言って儲かるわけではありません。

上記のリンクでもご紹介していますが、会員インタビューの方のなかでも、稼ぐことを目的としている方は徐々に成果が出てきていたり、人によってビジネスの知識だけを身に着けようとする人は、稼げていなかったりします。

稼げていない人の多くは、

・途中で挫折して辞めてしまう
・飽きてしまって辞めてしまう
・本業などが忙しく、続けることが困難になってしまった

など、継続することができず辞めてしまう方もいるようでした。

改めて自分自身の目標設定を見直し、「何のために入会したのか」を再確認しましょう。

KAJITORIのメリット・デメリット

ここでは、KAJITORIのメリットやデメリットについてご紹介いたします。

メリット

①グループコンサルなど、全国の成長意欲の高いメンバーが集まる環境を提供してくれる
②24時間対応可能なオンラインチャットサポートで、自分に合わせた回答が得られる
③独立起業後の充実のアフターサポートがある

1つ1つ詳しく解説していきます。

①グループコンサルなど、全国の成長意欲の高いメンバーが集まる環境を提供してくれる

同じ目標を追いかける仲間などと関係を気づける環境を提供してくれることは、1つのメリットです。

店長
店長

環境が人を変えるといいますが、まさしくその通りであり、やる気のない人の中でやる気を自分だけが出すことは難しいものです。

ですが、やる気のあるメンバーばかりだと、むしろやる気を出さなければいけない状況になりますので、環境は非常に大切です。

週3回のグループコンサルもあり、他のメンバーと触れ合うことで刺激にもなります。

②24時間対応可能なオンラインチャットサポートで、自分に合わせた回答が得られる

人見知りで中々オンラインサポートは受けにくいと思う方や、深夜帯しか時間が無い人には24時間対応可能なオンラインチャットサポートはオススメです。

ビジネスを学んでいくうえで、分からない事や、困ったときはメールサポートでいつでも軌道修正することができます。

また、自分に合わせた回答を頂くことができるので、1つのメリットです。

③独立起業後の充実のアフターサポートがある

店長
店長

前述しましたが、Amazonショップ運営だけを学ぶ場所ではありません!

あくまでも再現性の高いビジネスモデルに触れ、会社に属さなくても収入を得ることのできるフリーランス(個人事業主)を目指し、独立企業を実行するための基礎と経験です。

そのため、開業届、会社設立、資金調達など独立に関する専門家を紹介してくれるなどの独立起業後の充実のアフターサポートがあります。

自分自身の未来像のため、自分のビジネスのサポートをしてくれるというのは心強いメリットです。

デメリット

①しっかり勉強し、努力が必要
②他のビジネスプランの基礎知識は学べない
③2022.07.01に開始したビジネスであり、実績が少ない

1つ1つ詳しく解説していきます。

①しっかり勉強し、努力が必要

店長
店長

これはどのビジネス、スキルにおいても当たり前ですが、楽には稼ぐことはできません。

それ相応の努力が必要であり、継続的に学ぶ意欲ややる気が必要です。

前章でご紹介しましたが、多くの人は途中で飽きてしまったり、疲れて辞めてしまうのです。

何事もそうですが、やはり本気で勉強しなければ自分自身の力だけで収益を得ることはできません。
一朝一夜でプロ選手になれないのと同じです。

なので、「少しの努力である程度稼ぎたい」と考えている人にとっては大きなデメリットであると感じました。

②他のビジネスプランの基礎知識は学べない

Amazonショップ運営は「再現性の高いビジネス」であり、ビジネスの基礎を学ぶには最適な方法です。

そのため、飲食店に関する基礎知識や、システムエンジニアなどに関する基礎知識など、他のビジネスプランの基礎知識は基本的に学ぶことはできません。

あくまでも、Amazonショップ運営をビジネスの基礎を学ぶには最適な方法として、経験を積みます。

③2022.07.01に開始したビジネスであり、実績が少ない

KAJITORIは2022年7月1日に開始したサービスであり、実績が少ないことが現状です。

数年間の運営歴や実績があれば、結果として様々な情報があると思いますが、やはり半年近く(2023年1月現在)しか運営していないという点は、デメリットであると考えます。

ですが、会社情報も公開されており、確実に口コミや実績が増えてきている事は事実です。

■RIDE IT PTE LTDとは?
RIDE IT PTE LTDは、世界中にいるスタッフ全員が完全リモートで働くビジネスコンサルティング会社です。個人事業主・経営者様向けのビジネススクール運営、ビジネスコンサルティングを提供しております。

【会社概要】
会社名  : RIDE IT PTE LTD
連絡先  : support@kajitori.club
URL   : https://kajitori.club/
Twitter : https://twitter.com/KAJITORI_salon
Instagram: https://www.instagram.com/kajitorisalon/
Facebook : https://www.facebook.com/KAJITORI-salon-100376532698486
YouTube : https://www.youtube.com/channel/UCulzVpv5hEJWWZWTtWyW-Og

https://www.atpress.ne.jp/news/315874

今後も実績が増え、入会者も急増することは間違いありませんので、心配は少ないと思います。

まとめ

いかがだったでしょうか。

今回は、フィットネスから外れ、ビジネス知識習得(KAJITORI)ついてのご紹介をいたしました。

近年の経済状況もあり、本業だけでなく新たなスキルアップを考えている方は非常に増えてきていると思います。

独立開業を視野に入れている方や興味がある人は、是非見てみると良いと思います。
もう一度、今までの内容をまとめると、下記の通りになります。

【良いところ】
①グループコンサルなど、全国の成長意欲の高いメンバーが集まる環境を提供してくれる
②24時間対応可能なオンラインチャットサポートで、自分に合わせた回答が得られる
③独立起業後の充実のアフターサポートがある
【悪いところ】
①しっかり勉強し、努力が必要
②他のビジネスプランの基礎知識は学べない
③2022.07.01に開始したビジネスであり、実績が少ない
店長
店長

ここまでの内容をご覧頂いた方で、興味がある方は再度、自分自身が本当に必要としているのかどうか自問自答しましょう。

一番大切なこととしては「やる気」「熱意」です。

この2つが無ければ、どんな内容であっても続かず、挫折してしまいます。
おそらくこれらはKAJITORIに限らず、モチベーションの低下で辞めてしまうと思います。

僕が運営しているフィットネスジムにおいても、多くのお客様が辞める理由の一つがモチベーションの低下です。

「何のために痩せたいのか」
「痩せてどうなりたいのか」
「なぜビジネスについて学びたいのか」
「将来どうなりたいのか」

これらについてしっかりと考えたうえで、KAJITORIのサービスを受けるかどうか決定していただきたいと思います。

この記事が参考になったと感じたら、是非高評価をお願い致します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました