鮭は筋肉に最適過ぎる!?驚くべき栄養成分とオススメな理由について!

スポンサーリンク
Nutrition
スポンサーリンク

鮭は筋肉に最適過ぎる理由や、驚くべき栄養成分について、皆さんはご存知でしょうか?

「鮭」?と思ったあなた!
どこか普通で、庶民的な感じがしますが、まぎれもなく「鮭」です。

鮭には筋トレに必要な栄養成分が、めちゃくちゃに入っているのです。
どれだけ筋トレを頑張っても筋肉がつかないという方、食事内容に問題があるのかもしれません。

でも、

「食事管理って難しそう」
「苦手なものが多いから無理かも」
「サプリメントだけ飲めばいいんじゃないの?」

と、悲観的になっていませんか?

今回はそんなあなたに、鮭は筋肉に最適過ぎる!?驚くべき栄養成分とオススメな理由について!解説致します。

◆体重が落ちずに悩んでいる方はこの記事もご覧ください。

鮭は筋肉に最適過ぎる!?驚くべき栄養成分とオススメな理由について!

スポンサーリンク
スポンサーリンク

鮭が筋肉に最適すぎる理由とは

鮭が筋トレに良い理由は大きく2つあります。

・筋トレに必要な栄養分が網羅されている
・経済的に優しい

1つ1つ解説していきます。

筋トレに必要な栄養分が網羅されている

  • タンパク質
    3大栄養素のひとつで、体を動かすときのエネルギー源となる物質です。車で例えると、まさにガソリン。ガソリンが入っていない車は動きません。
  • DHA
    集中力の向上に一役買っていますが、勉強だけでなく運動にも集中力は必要です。
  • アスタキサンチン
    筋肉に直接関係のある作用ばかりです。特に「筋肉疲労の軽減」は、効率のいい運動ができることにつながります。
  • ビタミンB群
    代謝に関係しますが、代謝が上がればエネルギーの消費量が増えます。要するに、たくさん運動ができるようになるということです。これも筋トレを効率化させることにつながります。
  • ビタミンD
    骨に関係しており、一見筋肉と関係ないように思いますが、筋肉を動かすということは、骨を動かすということでもあります。

筋肉だけ強くなっても、骨が弱いままでは思うように筋肉を動かせません。このバランスが悪いと、けがの原因になります。

以上より、鮭の栄養には筋トレに必要な栄養分が網羅されていることが分かります。
また(Ⅰ)~(Ⅴ)とは別に、鮭はカロリーが高いのも特徴です。

店長
店長

カロリーは筋肉を大きくするためには必須ですので、オールインワンな食材だと言っていいのではないでしょうか。

ただし、カロリーが高いのでダイエット向きではありません。

◆理想的な栄養バランスについての記事はこちらをご覧ください。

経済的に優しい

最初に「普通で、庶民的な感じ」と言いましたが、これが良いところそのものです。
では、「特殊で、高級な」食材だとどうでしょうか。筋肉よりお財布の方が負荷が大きくては元も子もありません。

また、調理も簡単でたくさんのメニューがあるのも嬉しいポイント。

経済的に考えても、鮭は筋トレの味方なのです。

◆バルクアップに最適な食事メニューはこちらでもご紹介しております。

鮭の栄養成分とは

鮭にはたくさんの栄養が含まれています。代表的なものは次の通りです。

(Ⅰ)タンパク質
(Ⅱ)DHA・EPA
(Ⅲ)アスタキサンチン
(Ⅳ)ビタミンB群
(Ⅴ)ビタミンD

たくさんありますね。どんな効果があるのでしょうか。

(Ⅰ)タンパク質

3大栄養素のひとつで、体を動かすときのエネルギー源となる物質です。車で例えると、まさにガソリン。ガソリンが入っていない車は動きませんよね。

鮭には他の魚よりも多くのタンパク質が含まれています。

でも、「魚でなくてもタンパク質は摂れるのでは・・・?」。次項をご覧ください。

◆たんぱく質についてより詳しく解説している記事はこちら

(Ⅱ)DHA・EPA

先に断っておきますが、これらの成分はほぼ魚からしか摂れないと言っても良いでしょう。(肉にも含まれますが、微量です。)

DHA(ドコサヘキサエン酸)は魚の油のことで、冷たい海の中でも固まらないという性質を持ちます。すなわち、人間の体内に入ってもサラサラの状態で居られる油です。これにより、動脈硬化や脳梗塞、心筋梗塞を予防することができます。

また、記憶力、学習能力、集中力が向上することが科学的に証明されています。

一方、EPA(エイコサペンタエン酸)は、体内でほとんど作ることができない「必須脂肪酸」です。単刀直入に言うと、DHAを作るために必要な物質です。ということは、DHAから恩恵を受けるためには必須であるということです。

▼DHAのサプリメントはこちら

◆健康に生きる為の秘訣である、フィッシュオイルについてより詳しく解説しております。

(Ⅲ)アスタキサンチン

鮭の色の主成分です。実は、鮭は白身魚なのですが、この成分が原因で赤身に見えてしまうのです。

主に「眼の疲れ(眼精疲労)の改善」「筋肉疲労の軽減」「脂肪燃焼の効率化」「美肌効果」などが挙げられます。

脂肪燃焼を助けるので、メタボリックシンドローム対策にも効果があります。

店長
店長

鮭がオススメな理由が見えてきましたね‼

(Ⅳ)ビタミンB群

ビタミンB1、B2等をまとめた名称です。主に、糖質、脂質、アミノ酸などの代謝が上がるというのが特徴的です。

代謝を上げると多くのカロリーが消費されるので、太りにくくなります。

ダイエットをしている方はこの代謝という言葉に馴染みがあるのではないでしょうか。

◆トレーナー歴10年のビタミンに関する知識は下記にてご覧ください。

(Ⅴ)ビタミンD

カルシウムの吸収に関与し、骨を強くする役割があります。驚くべきことに、私たちの食事ではビタミンDが不足していると言われています。

ビタミンDは過剰摂取によって起こる弊害もありますが、基本的には足りていない状態であると考えてよさそうです。

なお、ビタミンDは1日20分程度日光に当たることで生成されるので、外での活動もオススメです。

鮭を食べるオススメのタイミング

諸説ありますが、筋トレ後45分以内に食べておけば良いです。

これはタンパク質の摂取タイミングを考えてのことです。(Ⅲ)アスタキサンチンや(Ⅳ)(Ⅴ)のビタミンは1日のうちどこで摂取しても良いので、このような結論になります。

さらに、(Ⅱ)DHAは朝に摂取すると効果的であるという報告もあり、筋トレ後、かつ朝がベストなタイミングとなります。

しかし、朝に筋トレをしない方も多いかと思いますので、まずはタンパク質の摂取を優先して「筋トレ後45分以内」を目指してみてはいかがでしょうか。

まとめ

いかがだったでしょうか?

今回は、鮭は筋肉に最適過ぎる!?驚くべき栄養成分とオススメな理由について!解説致しました。

まとめると、

・筋トレに必要な栄養分が網羅されている 
・経済的に優しいタンパク質、DHA・EPA、アスタキサンチンなどの栄養素が多く含まれている

結論として、鮭には筋トレに必要な栄養がたくさん含まれており、筋トレに最適だということがわかりました。

何よりも、食事はおいしい方が良いので、この機会にいろいろな鮭レシピを試してみてはいかがでしょうか。

店長
店長

「筋トレは頑張っているが、食事管理はしていない」という状態だけはサケなければいけませんね。

▼DHAのサプリメントはこちら

この記事が参考になったと思った方は是非、高評価とコメントをお願い致します!

コメント

タイトルとURLをコピーしました